最新情報
- 2022年4月8日
令4年 相模國府祭について
本年の相模國府祭(5月5日/神奈川県指定無形民俗文化財)は、類社会(一之宮・寒川神社、二之宮・川勾神社、三之宮・比々多神社、四之宮・前鳥神社、一国一社・平塚八幡宮、総社・六所神社)における協議の結果、新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、神輿渡御を含む神揃山(神集山)・大矢場(逢親場)二祭場における神事は取り止めとなりました。
尚、当日は総社を除く五社において、「相模國府祭臨時祭」を執り行うとともに、総社において各社の代表数名が参列して「相模國府祭御大祭」が執行されます。
き
氏子・崇敬者の皆様には、古の祭事を行う吉日に、当社にお参り下さいますようご案内申し上げます。
尚、相模國府祭限定御朱印(初穂料500円)を5月1日から頒布致します。
- 2022年4月2日
今年の例祭(大祭)について
き
大祭会議の開催により、4月22日(金)に執行する例祭の内容が決まりましたのでお知らせ致します。
【今後の感染状況により、中止・縮小の場合もございます】1
き
・例祭式(午前10時)は関係者の参列により、感染症対策を施して斎行
・神輿渡御(みこしとぎょ)は白木の神輿を少人数で担いで執行
・供奉行列(ぐぶぎょうれつ)は人数を大幅に縮小し時間短縮にて行う
・三基の人形山車の運行は中止
・人形のみ神楽殿に展示を検討中
・里神楽(さとかぐら)の奉納は中止
・境内の幟(のぼり)立てや行灯(あんどん)の組み立ては中止
・露店の出店あり
・境内での飲食厳禁
・マスク着用の徹底
尚、「例祭」限定御朱印(初穂料500円)を4月1日から頒布しております。
- 2022年2月23日
「まが玉祭」中止のお知らせ
新型コロナウイルス感染症の終熄見通しが立たず、出演関係者の稽古等にも大きな影響が及んでいることから、本年も「まが玉祭」【5月21日(土)・22日(日)予定】は中止することとなりました。
- 2022年2月20日
提灯献灯のお願い
年に一度の例祭【4月22日(金)】にあたり、御社頭に御神燈を掲げます。
提灯献灯の御奉賛を賜りたくお願い申し上げます。
■ 初穂料 1張15,000円(初回のみ)・2回目以降10,000円
■ 献灯期間 4月初旬から大祭当日(22日)まで
■ 奉納方法 各地区総代または社務所へ直接お申し込み下さい
■ 献灯場所 神社西側道路
■ 御芳名 提灯の両面に掲示致します
■ 申込締切 3月末日
- 2022年2月4日
人形感謝祭のお知らせ
■ 日 時 3月17日(木)午後3時
■ 申 込 人形をご持参のうえ社務所にお申し込みください
* 人形本体のみ。ぬいぐるみ不可。
(ケース、飾りなどは各自処分してください)
受付期間 : 2月4日(金)~3月16日(水)
受付時間 : 午前9時~午後4時
■ 初 穂 料 5,000円以上(数量により応相談)
TEL 0463-95-3237
e-mail hibita38@gmail.com
- 2022年1月14日
節分追儺祭(2月3日)について
き
「節分追儺祭」(午前10時・正午・午後3時)は、新型コロナウイルス感染症の状況を鑑み、関係者のご参列により、式典のみ執り行います。
昨年に続き、「豆まき・宝まき」は行いませんので、ご理解ご協力をお願い申し上げます。
- 2022年1月13日
文化財防火デーに伴う消防訓練中止について
き
1月22日(土)に予定されていた消防訓練(隔年実施)は、新型コロナウイルス感染症の状況により、中止となりました。
今後とも地域の財産でもある文化財へのご理解ご協力をお願い致します。
[参考:伊勢原市広報]
- 2022年1月10日
どんど焼きについて
き
感染症の拡大防止を鑑み、「古神札焼納祭」【1月14日(金)午後3時】における焚上げは、神事として執り行います。(規模縮小)
尚、本年も「どんど焼き」(だんご焼き)は行いませんのでご注意下さい。
御神札や御守、注連縄飾りは随時お納め下さい。神棚は社務所にて承ります。
その他のものは受け入れられませんのでご理解下さい。
- 2021年11月30日
新年祈祷について
新春を寿ぎ、一年の安全無事と発展を願う「新年祈祷」
(昇殿祈祷)を受付けます。
家内安全・厄除開運・交通安全・身体健全・合格成就・心願成就
工場安全・工事安全・事業安全・商売繁盛・事業繁栄など。
新年祈祷は元旦から随時承ります。
(1日7:30-16:30、2-5日8:00-16:30、6日以降8:30-16:30)
<初穂料>
・個人(5千円・7千円・1万円)
・企業団体(1万円以上)
企業団体は、事前に日時・企業名・住所・代表者・連絡先
人数・願意などをご連絡ください。
*尚、新型コロナウイルス感染症の状況により、社殿への昇殿人数を制限させて頂く場合もございます。
皆様のご理解とご協力をお願い申し上げます。
TEL 0463-95-3237
FAX 0463-92-4381
e-mail hibita38@gmail.com
- 2021年9月1日
七五三詣について
き
受付時間 午前8時半から午後4時半
ご祈祷は予約制ではありませんが、集中(混雑)を避けるため、出来る限り事前連絡をお願い致します。
密を避けるため、状況次第で人数制限(基本的にお祝いのお子様と親御様のみ)を取らせて頂きます。
平年であれば、10月下旬から11月下旬までの土・日曜日及び祝日の午前10時から午後1時半頃が混み合う状況となります。
混雑する日にちや時間帯を避けて、分散参拝のご協力をお願い申し上げます。
電話 0463-95-3237
8
メール hibita38@gmail.com き